Fallout3 - バレットタイムMOD
Fallout3をFPS風にしよう第三弾!
(いつから企画になったのだ?というのは置いておき…)
今回ご紹介するのは、バレットタイム追加MOD
DK_BulletTime
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=1193
バレットタイムとは、何かと言いますと
時間の流れを緩やかにして、敵の動きや自分の動作をスローモーションにするというもの。
ボンクラゲーマーご用達の伝説のFPS『マックス・ペイン』で、
導入されて以降、類似システムがあまたのゲームで出回り、
各種ゲームでは色々と説明されていても
『それって要するにバレット・タイムだろ?』
の一言で集約されてしまっているほどのメージャーシステムであります。
かの名作FPS『F.E.A.R』や、近年では
「フロント・ミッション-エボルヴ」にも導入されています。

さて、このバレットタイムは一見にすると、「敵や自分の動きが同時にスローモーションするなんて意味が無いんじゃないの?それだったら、主人公だけ早く動けるとかの方が良いのでは?」とも思いがちですが、そんなことはありません。
スローモーションになることにより、慌てることなく、冷静に目標に対して行動を起こすことができるのです。
考えても見て下さい。自分だけ早く移動できるということは、それだけ慌てて行動しなくてはなりませんし、そもそも自分だけ早く動けても銃弾そのものは早くならないので、あんまり意味はありません。
例えば「NINJA-GAIDEN」刀を用いたアクションゲームならば、動ければ動いただけ敵を攻撃する速度も上がるのですから、意味があるのでしょうが、銃撃ゲームならば、いかに冷静に正しいポイントに銃弾を叩き込むかがが重要となってくるのです。これはもうTPOと言っても良いでしょう。
さて、このMODを導入し、最初のクエストEscape!をクリアすると
導入アイテムを手に入れることができます。

バレットタイムを作動するボタンを指定します
1から8のショートカットに組み込むことができます。
FOSEを導入していれば、自分の好きなキーに割り当てることができます。

指定が終ったら、ボタン一つでいつでも
アクションポイントを消費してバレットタイムが発動されます。
終るときも同じようにボタンを押せばOK
いつでも、どこでも発動させたり、停止できたりします。
また消費APや、時間、効果なども変更できるので
消費ポイントが多かったり、効果画面が必要が無い場合は
色々と調整することができます。
RSMのRSM_VATS.espを導入するとアクション・ポイントの減りが尋常ではなくなり、多数の敵がいるのに、たった一回しか攻撃できない。という事態もおこりえるので、数多くの敵が居た場合、バレットタイムは、とても重宝します。
さぁ、今日から君もバレットタイムで大暴れだ!
幾つかのMOD翻訳データ08(FOOK2ver1)
http://loda.jp/f3ssmod/?id=1824
(いつから企画になったのだ?というのは置いておき…)
今回ご紹介するのは、バレットタイム追加MOD
DK_BulletTime
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=1193
バレットタイムとは、何かと言いますと
時間の流れを緩やかにして、敵の動きや自分の動作をスローモーションにするというもの。
ボンクラゲーマーご用達の伝説のFPS『マックス・ペイン』で、
導入されて以降、類似システムがあまたのゲームで出回り、
各種ゲームでは色々と説明されていても
『それって要するにバレット・タイムだろ?』
の一言で集約されてしまっているほどのメージャーシステムであります。
かの名作FPS『F.E.A.R』や、近年では
「フロント・ミッション-エボルヴ」にも導入されています。

さて、このバレットタイムは一見にすると、「敵や自分の動きが同時にスローモーションするなんて意味が無いんじゃないの?それだったら、主人公だけ早く動けるとかの方が良いのでは?」とも思いがちですが、そんなことはありません。
スローモーションになることにより、慌てることなく、冷静に目標に対して行動を起こすことができるのです。
考えても見て下さい。自分だけ早く移動できるということは、それだけ慌てて行動しなくてはなりませんし、そもそも自分だけ早く動けても銃弾そのものは早くならないので、あんまり意味はありません。
例えば「NINJA-GAIDEN」刀を用いたアクションゲームならば、動ければ動いただけ敵を攻撃する速度も上がるのですから、意味があるのでしょうが、銃撃ゲームならば、いかに冷静に正しいポイントに銃弾を叩き込むかがが重要となってくるのです。これはもうTPOと言っても良いでしょう。
さて、このMODを導入し、最初のクエストEscape!をクリアすると
導入アイテムを手に入れることができます。

バレットタイムを作動するボタンを指定します
1から8のショートカットに組み込むことができます。
FOSEを導入していれば、自分の好きなキーに割り当てることができます。

指定が終ったら、ボタン一つでいつでも
アクションポイントを消費してバレットタイムが発動されます。
終るときも同じようにボタンを押せばOK
いつでも、どこでも発動させたり、停止できたりします。
また消費APや、時間、効果なども変更できるので
消費ポイントが多かったり、効果画面が必要が無い場合は
色々と調整することができます。
RSMのRSM_VATS.espを導入するとアクション・ポイントの減りが尋常ではなくなり、多数の敵がいるのに、たった一回しか攻撃できない。という事態もおこりえるので、数多くの敵が居た場合、バレットタイムは、とても重宝します。
さぁ、今日から君もバレットタイムで大暴れだ!
幾つかのMOD翻訳データ08(FOOK2ver1)
http://loda.jp/f3ssmod/?id=1824
スポンサーサイト
Fallout3-MOD FPS拡充MOD
リアルシューティングMODを導入したら、
こんどは、操作もFPSのようにしたいのが人情というものです。
覗き見操作のように、ほんらい存在しない行動を追加するのは、さすがに難しいですが、せめて手榴弾ぐらい、ボタン一つで投げたいですよね?
というわけで、今回紹介するMODは
FPS Grenade Hotkeyです。
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=8112

このMODは、キーボードの好きなボタンにグレネード設定を行うことができ、そのボタンを押すことで、いつでも手榴弾が投げられるという優れもの。
一々、道具から手榴弾を取り出し、武装する必要は無くなります!
ボタン一つでいつでもどこでも、手榴弾が投げられる!まさにFPS!
ただ一つ難点を言えば、最初に手に持つ手榴弾の種類を決められないという点でしょうか。
幾つもの手榴弾を同時に保有していると、最初に手にもったのがパルス・グレネードなのに、慌てて人間相手に投げたり、ロボット相手に通常の手榴弾を投げたりと、戦術的に失敗をする場合も多々あったりします。
それでも、一々武器を持ち替えて投げるよりは、遥かに利便性が高いので、導入をオススメします。
●使い方
使い方は簡単です。導入すると「グレネードホットキー設定」というアイテムを手に入れることができます。

次に、投擲設定と、種類変更ボタンを決めれば終了です。

次にご紹介するのは、スコープ・ズームMOD
Artorps Zooming Scoped Weapons
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=5351
スコープのズームをマウスホイールで出来るようになるMODです
FPSのように見えてFPSでは無い、このゲーム
狙撃銃に備え付けられているスコープのズーム機能が
わずか1段階しか無く、長距離狙撃が不向きとなっています。

このMODを使うことで、何段階かズームが出来るようになり
より長距離の射撃が可能となります。
またこのMODは、狙撃銃のみならず、とにかくスコープが
装備されている銃をすべからず拡大できるようになります。
また双眼鏡MOD「Binoculars」
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=8909などでもズームできるようになります。

なおBinoculars導入後の、双眼鏡の入手の仕方は、メガトンのモイラさんが販売していたり、高い場所においてあったいするようです。
幾つかのMOD翻訳データ08(FOOK2ver1)
http://loda.jp/f3ssmod/?id=1824
こんどは、操作もFPSのようにしたいのが人情というものです。
覗き見操作のように、ほんらい存在しない行動を追加するのは、さすがに難しいですが、せめて手榴弾ぐらい、ボタン一つで投げたいですよね?
というわけで、今回紹介するMODは
FPS Grenade Hotkeyです。
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=8112

このMODは、キーボードの好きなボタンにグレネード設定を行うことができ、そのボタンを押すことで、いつでも手榴弾が投げられるという優れもの。
一々、道具から手榴弾を取り出し、武装する必要は無くなります!
ボタン一つでいつでもどこでも、手榴弾が投げられる!まさにFPS!
ただ一つ難点を言えば、最初に手に持つ手榴弾の種類を決められないという点でしょうか。
幾つもの手榴弾を同時に保有していると、最初に手にもったのがパルス・グレネードなのに、慌てて人間相手に投げたり、ロボット相手に通常の手榴弾を投げたりと、戦術的に失敗をする場合も多々あったりします。
それでも、一々武器を持ち替えて投げるよりは、遥かに利便性が高いので、導入をオススメします。
●使い方
使い方は簡単です。導入すると「グレネードホットキー設定」というアイテムを手に入れることができます。

次に、投擲設定と、種類変更ボタンを決めれば終了です。

次にご紹介するのは、スコープ・ズームMOD
Artorps Zooming Scoped Weapons
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=5351
スコープのズームをマウスホイールで出来るようになるMODです
FPSのように見えてFPSでは無い、このゲーム
狙撃銃に備え付けられているスコープのズーム機能が
わずか1段階しか無く、長距離狙撃が不向きとなっています。

このMODを使うことで、何段階かズームが出来るようになり
より長距離の射撃が可能となります。
またこのMODは、狙撃銃のみならず、とにかくスコープが
装備されている銃をすべからず拡大できるようになります。
また双眼鏡MOD「Binoculars」
http://www.fallout3nexus.com/downloads/file.php?id=8909などでもズームできるようになります。

なおBinoculars導入後の、双眼鏡の入手の仕方は、メガトンのモイラさんが販売していたり、高い場所においてあったいするようです。
幾つかのMOD翻訳データ08(FOOK2ver1)
http://loda.jp/f3ssmod/?id=1824