朗報-Master of Orion 日本国解除
SFシミュ同志しのぐ殿のツィッター情報より

https://twitter.com/_shinogu_/status/713543989643780097
あの伝説の4XSFシミュレーション
「Master of Orion」の最新作が
ついに日本国で解禁!
しかも日本語版だ!
これは嬉しい!
伝説のゲームが日本語で
遊べる日がこようとは!
…と、いう風に書かれて
「ん?これは完全新作じゃなくリメイク?」
気が付いた方は、かなり鋭い
どちらかというと本作は
今までのMaster of Orionを
世襲した形で作られており
Master of Orion2を超えるような
作りにはなっていないとの事
そのため、MOO2を超える作品を期待していた人から
「今まで同じゲームならやる価値は無い!」
と不評だそうだが
逆に言えば、MOO2を遊んでいない人…
特に日本人にとっては
どうでもいいことなので
海外の不評評価は
まったく気にしなくて良いでしょう
なお、この辺りは日本における
Master of Orion研究の第一人者である
しのぐ殿のブログで詳しく乗っているので
興味がある方は
ぜひ一度覗いてみられた方が良いでしょう。
しのぐのブログ
http://ameblo.jp/shinogu1/

https://twitter.com/_shinogu_/status/713543989643780097
あの伝説の4XSFシミュレーション
「Master of Orion」の最新作が
ついに日本国で解禁!
しかも日本語版だ!
これは嬉しい!
伝説のゲームが日本語で
遊べる日がこようとは!
…と、いう風に書かれて
「ん?これは完全新作じゃなくリメイク?」
気が付いた方は、かなり鋭い
どちらかというと本作は
今までのMaster of Orionを
世襲した形で作られており
Master of Orion2を超えるような
作りにはなっていないとの事
そのため、MOO2を超える作品を期待していた人から
「今まで同じゲームならやる価値は無い!」
と不評だそうだが
逆に言えば、MOO2を遊んでいない人…
特に日本人にとっては
どうでもいいことなので
海外の不評評価は
まったく気にしなくて良いでしょう
なお、この辺りは日本における
Master of Orion研究の第一人者である
しのぐ殿のブログで詳しく乗っているので
興味がある方は
ぜひ一度覗いてみられた方が良いでしょう。
しのぐのブログ
http://ameblo.jp/shinogu1/
スポンサーサイト
ガンダムMODの改修と追加人物
ガンダムMODで子供用キャラクター追加に伴い
いくつか気に入らなかったキャラクターの画像を修正
最初から上手くいっていれば、描かなくてもすんだのに!
(おいおい

男性キャラクターはそれなりにうまくいったが、女性キャラは今一…
とくにジョニ子ことイングリッド0は、うまくいかない…
あとは、まぁ、前よりはマシ程度で
ラル大尉は無駄に気合入れて作ったら
逆に似てないという無様な状況になってしまったのが悲しい
何人か新規人物追加:
今回のVer1.5のキャラクター追加は子供用キャラクターが中心なので
それ以外の追加に関しては、ほとんどがクエスト&イベント用の人物追加です

イベント用&ゲーム登場キャラクター
172:コノリー(マッドアングラー隊)
※ミハルに自転車で、お金と指令書を渡した人
173:ギャル(クワラン隊・鉄の駻馬準拠
※ガンダム第14話「時と止まれ」のザクパイロット
389:ロドニー・カニンガン准将(Gジェネ準拠
※ルウム戦役で殿を務めて戦死した将軍
→現在のシナリオでは既に戦死しているので出てこない
勅命イベント用キャラクタ
833:レイヴァン・フウ大僧正(反乱軍司令)
851:エリク(反乱軍隊長)
852:ヒルデ(反乱軍兵士)
外伝作品で、通常イベントでは使いにくいメンバーを
反乱軍イベントに回しました
特別キャラクター
0074:リミア・グリンウッド
ジオン軍のロイを選んだ時のみ「平民(家族)」として登場
それ以外の場合は仮死(状態:6)イベントのみ出現…予定
ジョニーライデンの帰還は話としては面白いですが
小イベントとして組み込むには話しいが大きすぎ、
戦略レベルの大イベントで扱うには小さすぎるという微妙な立ち位置のため
イベントとして導入するかはわかりません
(一応キャラは作っておりますが
Ver1.5は思ったより大がかりの追加となってしまいました。
子種キャラクター104名
修正キャラクター12名
追加キャラクター7名
総数123名のキャラクター追加/画像変更となっています。
いくつか気に入らなかったキャラクターの画像を修正
最初から上手くいっていれば、描かなくてもすんだのに!
(おいおい

男性キャラクターはそれなりにうまくいったが、女性キャラは今一…
とくにジョニ子ことイングリッド0は、うまくいかない…
あとは、まぁ、前よりはマシ程度で
ラル大尉は無駄に気合入れて作ったら
逆に似てないという無様な状況になってしまったのが悲しい
何人か新規人物追加:
今回のVer1.5のキャラクター追加は子供用キャラクターが中心なので
それ以外の追加に関しては、ほとんどがクエスト&イベント用の人物追加です

イベント用&ゲーム登場キャラクター
172:コノリー(マッドアングラー隊)
※ミハルに自転車で、お金と指令書を渡した人
173:ギャル(クワラン隊・鉄の駻馬準拠
※ガンダム第14話「時と止まれ」のザクパイロット
389:ロドニー・カニンガン准将(Gジェネ準拠
※ルウム戦役で殿を務めて戦死した将軍
→現在のシナリオでは既に戦死しているので出てこない
勅命イベント用キャラクタ
833:レイヴァン・フウ大僧正(反乱軍司令)
851:エリク(反乱軍隊長)
852:ヒルデ(反乱軍兵士)
外伝作品で、通常イベントでは使いにくいメンバーを
反乱軍イベントに回しました
特別キャラクター
0074:リミア・グリンウッド
ジオン軍のロイを選んだ時のみ「平民(家族)」として登場
それ以外の場合は仮死(状態:6)イベントのみ出現…予定
ジョニーライデンの帰還は話としては面白いですが
小イベントとして組み込むには話しいが大きすぎ、
戦略レベルの大イベントで扱うには小さすぎるという微妙な立ち位置のため
イベントとして導入するかはわかりません
(一応キャラは作っておりますが
Ver1.5は思ったより大がかりの追加となってしまいました。
子種キャラクター104名
修正キャラクター12名
追加キャラクター7名
総数123名のキャラクター追加/画像変更となっています。
ガンダムMODザンスカール帝国&レジスタンスその他

一般子種(プレイヤーと覇王以外のキャラクターの子供用)画像
Vガンダム男性キャラクター42名
クロノクル&マリア姉弟とオリファーなどオデロなどの主要人物はぬかしています。
ウッソ、ゴメス、ハンゲルグが入っているのは
覇王及び、プレイヤーの子供として制作したため。
主要人物も作っても良いのですが…
今、調べてみたところ子供用キャラクター90体どころか
100体超えることがわかりました。
当初の予定では60体のはずが
あれもこれも作ってみたくなる病にかかり
ここまで膨らんでしまったので
収集がつかなくなる前に制作を中止します。
ちなみに、この時点でクロノクルとマリア様はいらっしゃいませんが
ザンスカール帝国のキャラクターは(男性のみですが)ほぼ網羅していますので
国家として出すことは可能です…
まぁ、Vガンダム時代となるとキャラクターが激減しているので
作らないとは思いますが…
(F91~クロスボーン~あたりの人物は出せるとは思いますが
女性キャラを入れても、総数は200人をやや超えるぐらいでしょう)
もしシナリオとして作るとしたら、すべての元凶&元凶の
ドゥガチ率いる木星帝国を首班とした軍事同盟
(ドゥガチは、クロスボーン・バンガードの影の支援者&ザンスカール帝国創始者カガチの盟友)
木星帝国&クロスボーン・バンガード及び
ザンスカール帝国連合同盟が
地球に襲い掛かってくる!
…というロマン溢れる
悪夢のようなシナリオ
になるでしょう。
…いや、
地球側100%勝てないだろ、このシナリオ
こうなれば
老いたアムロと、オールド・ホワイトメンバークルー大集合!

ブライト元帥率いる地球連邦軍!
前線指揮官はアムロ大佐!
二人が上級将校なら地球の腐敗も一層されているはず!
心強いぞ!

そして、主人公はアムロの息子のソーラ・レイ!
ガンダムのメカニックは、オールド・ジョブジョンで決定だ!
途中で仲間にする
シーブックや、トビア、ウッソを味方にして、
いけいけ、僕らの大勝利ガンダム!!!
(どんなシナリオやねん
「No Man’s Sky」の海外発売が6月21日に決定。PC版もSteamでリリース
無限の宇宙を飛び回れる「No Man’s Sky」の海外発売が6月21日に決定。PC版もSteamでリリース
http://www.4gamer.net/games/335/G033597/20160304022/
<4GAME 奥谷海人氏>
おお、STEAMでの配信ありますか!
これは嬉しい。やはりPCゲーマーとしてはパソコンで遊びたいもの!
ただ、日本語版がでるかわからないところだけが残念ではありますが…
ガンダムMOD画像F91キャラクター

ガンダムMODで使うキャラクター画像
F91シリーズ男性キャラクター
一般子種用、プレイヤーが操作しない
キャラクターの子供に使う予定の画像です。
ガンダムMODは二代目で終わることを前提にしているので
女性キャラクターの子種は作ってはいません。
ちなみに主人公のシーブックはあえて外しています。
現在は、Vガンダムのキャラクターも制作…
プレイヤー用(主人公用)子種
元首用(覇王用)子種
一般用子種
全部合わせると、90キャラ超えそうですが
そのうちの九割の二世用キャラクターは
たぶんゲームで見ることは無いでしょう。
艦これアーケード
艦これアーケードは面白そうだとは思うのだが
これ、ハマったら、どれだけ出費するかわからないので
怖くて手が出せそうにない…
プレイを見ているだけでも面白そうなんですけどね
PS4に移植されないかしらん?
大河ドラマ 真田丸
大河ドラマを見るのは久しぶりだが
今回の真田丸は個人的に大ヒットだった。
とにかく面白い。
「真田三代記」が、まさに重厚な大河とするならば
「真田丸」はエンターテイメントを前面に出した作品だと言える。
各キャラクターの個性が強く、掛け合いが面白い上
テンポも良いので、次から次と見たくなってくる。
7話分まで録画して放置していたが、
丸一日で一気に見てしまった。
それほど今回の大河「真田丸」は面白い。
内容はもちろん、小国…
というより小国ですらない地方豪族や国衆レベルの真田家が
北条、上杉、織田、徳川といった大国に挟まれて
知略を駆使して生き残る。という
実に私好みの内容というのも
ポイントが高いのだが
一番素晴らしいのが、
草刈正雄演じる真田昌幸である。
凄まじく高い知力を持ちながら
直感で生き抜く
という、形容しがたいキャラクターで
「忠誠心は武田家で使い果たした」と
言わんばかりに
のらりくらりと、主君を変えて
北条や上杉を翻弄し、真田家を存続させる様は
まさに、表裏比興の名に恥じぬキャラクターである。
それを体現した草刈正雄の演技力
素晴らしい。
その他にも、
主人公を演じる
堺雅人の自由人・真田幸村こと信繁
大泉洋演じるクソ真面目・信幸
昌幸を補佐し、影に陰に謀略と外交を司る
栗原英雄氏が演技する真田信伊
この四人の真田一族の演技は
どれをとっても素晴らしい。
その演技力から
本来なら反吐がでるほどクソのような謀略を
実に爽やかに描かれている点もポイントが高い。
小国が生き抜くには綺麗ごとでは済まん!
あらゆる外道かつ、畜生な手段で生き延びぬば!
という姿勢を貫きすぎて
いっそ清々しいほどである。
まさに、こいうドラマを待っていたのだ!
と、個人的に小躍りしている。
演技と言えば、また、
高嶋正伸が演じる北条氏政の表現が格別だ。
とてつもなく嫌らしい。
これほどいやらしい演技ができたのかと
感嘆してしまった。
最近は「悪役」とはまではいかないものの
そういう方面の演技をしているのは知っていたが
これほど、陰惨な策謀家を体現できるのかと
私の中では好感度UPだ。
そして、最後に…
徳川家康が萌えキャラになっており
たまらなくキュートである。
ドラマの中では真田昌幸を試したり、
死人を弔うのは人心掌握を行うためと、
クレーバーな戦国大名の一面を見せつつ、
本多正信や本田忠勝といった
部下達の前で、終始ビビったり
嘆いたり、やけくそになったりと
やたらと、
萌えるポイントを見せてくれる。
等身大の徳川家康といえば聞こえは良いが
ああ、こいつなら確かに馬上でウンコ漏らすわ。
と思わず納得してしまうほど
凄まじい小市民的な場面をみせるのだ。
対外的には、鋭利な大名として振舞いつつ
気の許している部下の前では
これほどの情けなさと人間味を見せているとなると、
なるほど
「この主君を支えなければならない」
と徳川家臣達が思い、鉄の結束をみせるのも
無理は無いというもの(え)
ともある作風もツボなら
出演者の演技も好みとなれば、
この大河を嫌う理由にはならない。
ただ一つ、きり(信繁の幼馴染)がとてつもなく不快。
という点を除けば
実に素晴らしい
大河ドラマと言える!
…いや、きりは、はっきり物を言える現代女性の代弁者
のような扱いなのはわかるんだが、
信繁の姉の松が死んだと思われた場面で
「あんた慰め欲しいでしょう?
人質に出せる身内が少なくなって残念でしたね」
は、さすがに憎まれ口といっても
絶対に言ってはならない事を100メートルぐらい
オーバーしていて不快指数の針を超えてしまった…
今回の真田丸は個人的に大ヒットだった。
とにかく面白い。
「真田三代記」が、まさに重厚な大河とするならば
「真田丸」はエンターテイメントを前面に出した作品だと言える。
各キャラクターの個性が強く、掛け合いが面白い上
テンポも良いので、次から次と見たくなってくる。
7話分まで録画して放置していたが、
丸一日で一気に見てしまった。
それほど今回の大河「真田丸」は面白い。
内容はもちろん、小国…
というより小国ですらない地方豪族や国衆レベルの真田家が
北条、上杉、織田、徳川といった大国に挟まれて
知略を駆使して生き残る。という
実に私好みの内容というのも
ポイントが高いのだが
一番素晴らしいのが、
草刈正雄演じる真田昌幸である。
凄まじく高い知力を持ちながら
直感で生き抜く
という、形容しがたいキャラクターで
「忠誠心は武田家で使い果たした」と
言わんばかりに
のらりくらりと、主君を変えて
北条や上杉を翻弄し、真田家を存続させる様は
まさに、表裏比興の名に恥じぬキャラクターである。
それを体現した草刈正雄の演技力
素晴らしい。
その他にも、
主人公を演じる
堺雅人の自由人・真田幸村こと信繁
大泉洋演じるクソ真面目・信幸
昌幸を補佐し、影に陰に謀略と外交を司る
栗原英雄氏が演技する真田信伊
この四人の真田一族の演技は
どれをとっても素晴らしい。
その演技力から
本来なら反吐がでるほどクソのような謀略を
実に爽やかに描かれている点もポイントが高い。
小国が生き抜くには綺麗ごとでは済まん!
あらゆる外道かつ、畜生な手段で生き延びぬば!
という姿勢を貫きすぎて
いっそ清々しいほどである。
まさに、こいうドラマを待っていたのだ!
と、個人的に小躍りしている。
演技と言えば、また、
高嶋正伸が演じる北条氏政の表現が格別だ。
とてつもなく嫌らしい。
これほどいやらしい演技ができたのかと
感嘆してしまった。
最近は「悪役」とはまではいかないものの
そういう方面の演技をしているのは知っていたが
これほど、陰惨な策謀家を体現できるのかと
私の中では好感度UPだ。
そして、最後に…
徳川家康が萌えキャラになっており
たまらなくキュートである。
ドラマの中では真田昌幸を試したり、
死人を弔うのは人心掌握を行うためと、
クレーバーな戦国大名の一面を見せつつ、
本多正信や本田忠勝といった
部下達の前で、終始ビビったり
嘆いたり、やけくそになったりと
やたらと、
萌えるポイントを見せてくれる。
等身大の徳川家康といえば聞こえは良いが
ああ、こいつなら確かに馬上でウンコ漏らすわ。
と思わず納得してしまうほど
凄まじい小市民的な場面をみせるのだ。
対外的には、鋭利な大名として振舞いつつ
気の許している部下の前では
これほどの情けなさと人間味を見せているとなると、
なるほど
「この主君を支えなければならない」
と徳川家臣達が思い、鉄の結束をみせるのも
無理は無いというもの(え)
ともある作風もツボなら
出演者の演技も好みとなれば、
この大河を嫌う理由にはならない。
ただ一つ、きり(信繁の幼馴染)がとてつもなく不快。
という点を除けば
実に素晴らしい
大河ドラマと言える!
…いや、きりは、はっきり物を言える現代女性の代弁者
のような扱いなのはわかるんだが、
信繁の姉の松が死んだと思われた場面で
「あんた慰め欲しいでしょう?
人質に出せる身内が少なくなって残念でしたね」
は、さすがに憎まれ口といっても
絶対に言ってはならない事を100メートルぐらい
オーバーしていて不快指数の針を超えてしまった…
特集:Empyrion 第4章 [ 施設設置 ]

種別:アクション (FPS/TPS) サバイバル
MM0:一人用(シングルモード) 多人数用(オンラインモード)
価格:1780円 アーリーアクセス(有料α版ゲーム)
日本語化:現状不可
Steam 紹介ページ
http://store.steampowered.com/app/383120/

さて、土台をつくり、各種装置を作り
あとは設置するだけです。
ここで設置の分類について説明しましょう。