7 Days to Die アルファ9版 ゲーム設定

http://store.steampowered.com/app/251570/
ゲーム開始直後に様々な設定を行えますが
何をやって良いか分からない。
なんてことも往々にしてあります。
私が
というわけで簡単に設定項目を
説明してみたいと思います
なおあくまでもα版Ver9時点の設定項目ですので
VerがUPされれば項目が変更される可能性があります。

一人用シングルプレイ
7 days to die を一人で遊びたい方向けです。
多人数マルチプレイ
サーバーをおったてて多人数で遊ぶプレイです。
マップカスタム
いわゆる世界改造が可能になります。
好きなように世界を作りかえられます。

シナリオマップ
ゲームのメインシナリオである
地方都市Navezganeで生き残るための戦いが始まります。
ただ、メインシナリオがまだ導入されていませんので
あんまり意味がありません。
ランダムマップ
ランダムで生成されたマップで遊びます。
メインシナリオと違い汚染地域が無かったり
自由の幅が広がりますが難易度はかなりかわります。

ゲームの難易度
ここをいじると自動で下の項目も変わります。
走るゾンビ
ゾンビがどの状態で走るかを設定します。
基本は「夜間のみ」走ります。
Default(昼間は歩き、夜は走ります)
NeverRun(昼夜関係なく歩きます)
AlwaysRun(何かを発見したら走って向かいます)
略奪アイテム量
コンテナやゴミ箱などから獲得できる
アイテム量を設定します
ゲームを初めて遊ぶさいは
最大まで設定することをお勧めします。
略奪品回復期間
一旦中身を奪ったコンテナなどの中身が
再補充されるまでの時間を設定します。
死亡時消失道具
死亡時に失う(ドロップする)
アイテムを設定します。
失った道具は死亡時の場所に
「リュックサック」として落とされます。
なお死亡時に落とした道具は
マップで確認できますので
無理なく取りに行く事ができます。
Nothing(何も落とさない)
Everything(全て落とす)
Toolbelet Only(ベルトの道具のみ)
Backpack Only(リュックの道具のみ)
ゲームを始めて遊ぶさいは
Nothingに設定することをお勧めします。
初心者はまずガンガン死にますので
そのつどアイテムを失うとイライラするだけで
ストレスがたまるでしょう。
対人戦闘力
ゾンビ、あるいは他のキャラクターに対する
ダメージ量を設定できます。
ゲームを始めて遊ぶさいは
最大まで設定することをお勧めします。
対人防御力
ゾンビ、あるいは他のキャラクターから受ける
ダメージ量を設定できます。
ゲームを始めて遊ぶさいは
最大まで設定することをお勧めします。
ゾンビ記憶力
ゾンビが何かを発見したさいの
探索時間を設定します。
ゾンビ出現量
ゾンビがどれだけ沢山でるかを設定します
ゾンビ侵略
プレイヤーに襲い掛かる攻撃型ゾンビの
出現設定を行います。
攻撃型ゾンビは倒されるまで
必要に貴方を追いかけるでしょう。

24時間設定
ゲーム内の一日を現実世界でどのくらいで
進むかを設定します。
昼夜の割合
50%の場合、昼12時間、夜12時間となります。
ブロックの硬さ
文字通りブロックの硬さを設定します。
柔らかくすれば破壊しやすくなりますが
逆に言えばゾンビや他のキャラクターも
破壊しすくなるということなので注意。
道具の製作時間
道具を作る際の製作時間を設定します。
すぐに完成できれば便利ですが
多少時間がかかったほうが
夜中に暇を持て余さなくてすみます。
ルート時間
ルートにかかる時間を設定します。
空輸支援
生き残った政府(軍隊)が
生存者に向けて補給物資を輸送機で投下します。
その時間を設定します。
基本は一日(24時間)で一回です。
政府や軍の支援なぞいらぬ!
という場合は、全く輸送機を
飛ばさなくすることも可能です。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :