雷神7ガンダムMOD Ve1.8用パッチ

あPローダにVer1.8を配布しました(雷神7あpローダでもDL可能です)
雷神7ガンダムMOD_Ver1.8パッチ

Ver1.8では報告のあった修正点を中心に
閃光のハサウェイとガンダムUCのキャラ&機体を追加。
あと、こだわりのある人向けにアシスタントを五人から十五人の中から選べるように変更しました。



今回は制作したデータは、あまり使わないものが多いのですが
後でイベントなどで使おうと考えています。
今回制作したイベント用の機体
(一応、機体として使えるようにデータは作ってあります)

オリビアのマネージャー氏作【ガンダムMODを盛り上げる戦闘BGM】
0080はいいぞ氏作【ガンダムmod能力値問題改善】
Ver1.4パッチから同封しております
制作、ありがとうございます!

雷神7PK_3.31用anaファイル
ガンダムMOD+銀英伝MOD臨時ana2
雷神7PK Ver3.31配布に伴い制作した雷神7ガンダムMOD_1.4用のanaファイル
※エラー13に対応しました
配布中のパッチに同封されていますので使う必要はありません
( Ver1.1~Ver1.7までのパッチ内容は全てVer1.8に含まれています )
※ネタバレ回避ため細かい修正内容などは隠しています※
確認される場合は、下の項目から続いて表示するを選んで下さい
ガンダムMODの導入方法が分からない場合は、こちらをご覧ください
ガンダムMODの導入方法

ガンダムMOD Ver1.6進捗状況

Ver1.6 では各シナリオ1~6まで解放する予定です。
ちょっと細かい修正が多くて直すのに時間がかかってますが

イベントは未実装予定
(いつも通りダネ!)
本来なら、シナリオ1からシナリオ6
(一年戦争開戦から逆襲のシャアまで)
流れるようにしたいんですが、
それだと少し時間がかかりすぎますので
やめました。

正直、イベントだけ考えると
一年戦争シナリオのイベントだけで
お腹いっぱい(製作として)になるのも事実なんですけどね…
作っていても分かった事が一つ。
ギレンの野望でイベントが一年戦争に偏る
って話がよくあるんですが、
一年戦争って
IFイベントがめちゃくちゃ作りやすいんですよね。
例えば、ランバ・ラル生存からの
ホワイトベースのセイラを担いで真ジオン共和国宣言とか
一年戦争中に、和平派を駆逐し強硬派(ティターンズ)が
連邦政府の実権を握るとか
テム・レイ生存からの、レイ親子面白珍道中とか
(ガンダム スカッドハンマーズ的な意味で)

まぁ、野放図に何もかもやりだすと
収集が付かなくなるので、それらIFイベントは
当分は作らないでしょうけれど
あと、いまのところの実装予定として
ニューディスサイズを導入
ただ、ちょっと問題があって
彼らニューディスサイズそのものは良いんですが
彼らの拠点となる「ペズン」が戦略上
かなり邪魔な存在となっています。

初期段階でマップ構成を
かなりバランス良くやってしまったので
ぺズンは異物になってしまっている感があります。
現状では
一年戦争(シナリオ1・シナリオ2)~シナリオ4(グリプス戦役)
では隠しておいて、
シナリオ5以降から
ぺズン拠点として表示する方法にしています。
まぁ、何度か動かしてみて
もし問題があるようなら
マップ上から隠す→ニューディスサイズ隆起で拠点ぺズン誕生
→ニューディスサイズ滅亡後、ぺズン消滅
という流れにしようとも考えています。

ともあれ、もう少しで終わりそうなので
この夏中には、なんとか形にしたいところであります。
ガンダムMOD - ゲルググの系譜
先日、ガンダムMODの記事を上げた際
パ族の補給兵さんから
ガルバルディβ「あれ?俺は・・・?」
というコメントを頂きまして
普段はいわれて機体を作るようなことは
あんまりしないのですが、この時は
そういやZ時代の
ゲルググ系の機体全く作ってねぇ
ってことに気が付き、急きょ作ることにしました



というわけで、
ガルバルディα
ガルバルディβ
ディジェ
の三機体です。
実際にゲーム中で使うかはともかく
数が増えることは良い事です
ガルバルディαは
ギレン暗殺計画のフィーリアス(イベント)
グラナダ特戦隊(言明はされていないが多分マレット)
が搭乗していた機体
ガルバルディβは
ライラと、ジェリドが有名なんですが
実は他の機体で代用できるので
いらない子だったりします
(量産機としてもパーソナル機としても…)
ガルバルディβ「な、なんだってー!?」
ごめんよ…彩り以外にお前の
生存理由が見つからないんだ(´;ω;`)
ディジェはアムロ専用機なのですが
先日シナリオを作る際に
アムロを載せる機体が無い!
と慌てたので一緒に作りました
そもそも作っていないのだから
乗せる機体が無いのも当たり前なんですが
こういうこともよくあることです
泥縄ですね
皆さんは、こういうことにならないように
MODを作る際は前もって計画的に行いましょう!
パ族の補給兵さんから
ガルバルディβ「あれ?俺は・・・?」
というコメントを頂きまして
普段はいわれて機体を作るようなことは
あんまりしないのですが、この時は
そういやZ時代の
ゲルググ系の機体全く作ってねぇ
ってことに気が付き、急きょ作ることにしました



というわけで、
ガルバルディα
ガルバルディβ
ディジェ
の三機体です。
実際にゲーム中で使うかはともかく
数が増えることは良い事です
ガルバルディαは
ギレン暗殺計画のフィーリアス(イベント)
グラナダ特戦隊(言明はされていないが多分マレット)
が搭乗していた機体
ガルバルディβは
ライラと、ジェリドが有名なんですが
実は他の機体で代用できるので
いらない子だったりします
(量産機としてもパーソナル機としても…)
ガルバルディβ「な、なんだってー!?」
ごめんよ…彩り以外にお前の
生存理由が見つからないんだ(´;ω;`)
ディジェはアムロ専用機なのですが
先日シナリオを作る際に
アムロを載せる機体が無い!
と慌てたので一緒に作りました
そもそも作っていないのだから
乗せる機体が無いのも当たり前なんですが
こういうこともよくあることです
泥縄ですね
皆さんは、こういうことにならないように
MODを作る際は前もって計画的に行いましょう!
ガンダムMOD - 新しいティターンズの第五世代兵器
前回センチネル画像を作っている時に
「ティターンズの第五世代兵器をNDに」
と描いたんですが、やはり時系列的に
こちらの方が正しい気がしてきましたので
NDの一般兵器を作ってみました


自分でも意外だったのが
バーザムを作ってなかった
という事実…
よくよく考えれば、第四世代でうちどめだったので
次世代機のバーザムをつくらなかったのだと思いますが
なんで後継機のバージムを先に作ったの
自分でもよくわかりません
それはさておき、これで次世代機の系列はこんな感じになりました
Ver1.5 ティターンズ第五世代兵器

↓
Ver1.6 ティターンズ第五世代兵器

色はティターンズ色よりも薄くなり
ND色になってしまいますが、仕方がありません
バーザムはND色準拠で塗ったので色彩が変わっています
とりあえず次のバージョン(いつになるかは不明)
ではこれで行こうと思います
「ティターンズの第五世代兵器をNDに」
と描いたんですが、やはり時系列的に
こちらの方が正しい気がしてきましたので
NDの一般兵器を作ってみました


自分でも意外だったのが
バーザムを作ってなかった
という事実…
よくよく考えれば、第四世代でうちどめだったので
次世代機のバーザムをつくらなかったのだと思いますが
なんで後継機のバージムを先に作ったの
自分でもよくわかりません
それはさておき、これで次世代機の系列はこんな感じになりました
Ver1.5 ティターンズ第五世代兵器

↓
Ver1.6 ティターンズ第五世代兵器

色はティターンズ色よりも薄くなり
ND色になってしまいますが、仕方がありません
バーザムはND色準拠で塗ったので色彩が変わっています
とりあえず次のバージョン(いつになるかは不明)
ではこれで行こうと思います
ガンダムMOD - ガンダム・センチネル
ガンダムMODver1.5を配布して幾年月
シナリオをチマチマと設定して気が付いたんですが、
第一次ネオジオン抗争は基本的に
エゥーゴ(&連邦)VSアクシズ(ネオジオン)
の三カ国だけでマップ上の彩りが無く寂しい…

というわけで、ガンダム・センチネルの
ニューディサイズ (ND)を追加してみる事にしました
MSの追加は基本5機でND側の一般兵は
ティターンズの機体に乗ることになります

追加機体が少ないのは
作るのがやたらメンドクセェ
という以上の意味はありません
だいたい、センチネルのMSは線が多すぎなのです、
作るのに何日かかったかと(以下百行に渡って愚痴なので略

今から考えるとティターンズの第五世代兵器を
NDのものにしてもよかったかもしれません
そうすると
戦艦:ゼク・ツヴァイ
巡洋艦:ゼク・アイン
駆逐艦:バーザム改
こういう系統になったのかな?
(劇中でゼク・アインに敗北したため駆逐艦相当にしましたが
別にバーザム改はゼク・アイン以下ということは無いとは思う。たぶん)

しかし、機体はともかくNDを追加するのにちと困った事が…
一体小惑星ぺズンをどの位置に配置したら良いのか
そうでなくてもジオン側は
ギュウギュウ詰めです
センチネルの設定を見てみると
小惑星ぺズンはL4にある…と書かれています

地図で見ると、この辺り…
ゲーム画面で丁度ソロモンの辺りになります
すると暗礁区域とソロモンを2~3ヘックス移動
するのが打倒になりますが
ソロモン系のイベント全てを修正しなくてはならず
端的に言って時間と労力の無駄です
だので、まぁ、ア・バウア・クーとグラナダの間
(地図上で見る本来のソロモンの位置)
にした方が妥当かな?
本来つける予定の無いものを付けようとすると
やはり、なかなか頭が痛くなる・・・
シナリオをチマチマと設定して気が付いたんですが、
第一次ネオジオン抗争は基本的に
エゥーゴ(&連邦)VSアクシズ(ネオジオン)
の三カ国だけでマップ上の彩りが無く寂しい…

というわけで、ガンダム・センチネルの
ニューディサイズ (ND)を追加してみる事にしました
MSの追加は基本5機でND側の一般兵は
ティターンズの機体に乗ることになります

追加機体が少ないのは
作るのがやたらメンドクセェ
という以上の意味はありません
だいたい、センチネルのMSは線が多すぎなのです、
作るのに何日かかったかと(以下百行に渡って愚痴なので略

今から考えるとティターンズの第五世代兵器を
NDのものにしてもよかったかもしれません
そうすると
戦艦:ゼク・ツヴァイ
巡洋艦:ゼク・アイン
駆逐艦:バーザム改
こういう系統になったのかな?
(劇中でゼク・アインに敗北したため駆逐艦相当にしましたが
別にバーザム改はゼク・アイン以下ということは無いとは思う。たぶん)

しかし、機体はともかくNDを追加するのにちと困った事が…
一体小惑星ぺズンをどの位置に配置したら良いのか
そうでなくてもジオン側は
ギュウギュウ詰めです
センチネルの設定を見てみると
小惑星ぺズンはL4にある…と書かれています

地図で見ると、この辺り…
ゲーム画面で丁度ソロモンの辺りになります
すると暗礁区域とソロモンを2~3ヘックス移動
するのが打倒になりますが
ソロモン系のイベント全てを修正しなくてはならず
端的に言って時間と労力の無駄です
だので、まぁ、ア・バウア・クーとグラナダの間
(地図上で見る本来のソロモンの位置)
にした方が妥当かな?
本来つける予定の無いものを付けようとすると
やはり、なかなか頭が痛くなる・・・